スタッフブログ
大阪市大正区│テニス肘の原因と治し方│まっすぐな鍼灸整骨院
なぜ、テニス肘は起こるのか?|まっすぐ整骨院グループ まっすぐな鍼灸整骨院
テニス肘は正式には「上腕骨外側上顆炎」と呼ばれるもので、肘の外側の筋肉の付着部(外側上顆)に起こる炎症の事を指します。
一般的にテニスをしている方で、片手のバックハンドストロークの時に痛みが出やすいためテニス肘と呼ばれます。
※テニスにおいても肘の内側(内側上顆)を痛めることもありますが、動きの頻度から内側の痛みは野球肘やゴルフ肘と呼ばれる事があります。
ラケットでボールを打った時インパクトの衝撃により前腕部の筋肉、特に伸筋群の筋肉に強い収縮が起こり、それが繰り返される事で付着部に炎症が起こり痛みが生じます。
テニスをする頻度が増える事でオーバーユース(使いすぎ)になり発症する事がほとんどですが、スイートスポット(芯)で捉える事が難しい、熟練度の浅い初・中級者の場合は、インパクト時の衝撃が大きくなり症状が発症しやすいケースもあります。
またテニス以外の日常生活でも、パソコンを長時間使用したり、重い荷物を持つ時に上から掴む(吊り上げる)ような持ち方をする方にも、多く症状が見られます。
テニス同様手首を起こすような使い方を多くする事でテニス肘になりやすいです。
テニス肘を放っておくとどうなる?|まっすぐ整骨院グループ まっすぐな鍼灸整骨院
- ・痛みが強くなり悪化する
- ・癖になり再発する
- ・プレーや日常生活に支障が出る
痛みが続くと、その痛みをかばい、より悪い動かし方になり他の部分(肘の内側、手首、肩など)に痛みが生じてくる場合があり、痛みを抱えたりプレーが出来ない期間や長くなってしまう可能性があります。
テニス肘が改善しない理由は?|まっすぐ整骨院グループ まっすぐな鍼灸整骨院
テニス肘の多くはテニスのプレーや、日常生活や仕事での使い過ぎにより炎症が起きてしまっている状態です。
さらにその使い方が悪い状態だと、使う量を減らし休ませていたとしても、筋肉や腱は休ませる事ができていない状態になってしまっています。
その原因としては「姿勢」が大きく関係してきます。テニス肘が起こってしまっているのは手首や指ですが、筋肉をたどっていくと指→手首→腕→肩→肩甲骨や首といったように最終的には上半身まで続いています。
猫背姿勢や巻き肩姿勢で繰り返し使っていると、徐々に循環不足が起こり筋肉も硬くなります。その結果、筋肉や腱の負担を増やしてしまい痛みが続いてしまうのです。
まっすぐ整骨院グループ(大阪市大正区のまっすぐな鍼灸整骨院)のテニス肘の施術
テニス肘を治す為には、痛みに対する治療を行なった上で、悪い使い方による肩から腕の負担をへらさなくてはいけません。
痛みに対しては鎮痛効果も期待できる「鍼灸施術」や高圧電気で神経の興奮を抑える「ハイボルト施術」で改善をしていきます。
筋肉をほぐし痛みを軽減させ、使い方を悪くする根本的な原因である「姿勢」に対して視野を広げ施術して行きます。
骨格部分に対してはまっすぐ整骨院グループ独自の「APブレイン療法」により、痛みを感じている脳による、異常な筋緊張を取り除き、骨格の歪みを改善させ神経や血管を本来の正しい状態へと導きます。
テニス肘は、自身の姿勢や体の状態をしっかり把握する事で保存療法でも改善させることは難しくありません。
テニス肘で悩まれている方、今ある「痛みの治療」だけでなく、「痛まないカラダ作り」をしてみませんか?
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
大阪市内のまっすぐ整骨院グループの店舗情報はこちら⇩
泉佐野市のまっすぐ整骨院グループの店舗情報はこちら⇩
まっすぐ整骨院グループの交通事故治療についてはこちら⇩